こんにちは。
ここ数日ようやく春が来たと感じる暖かさでしたが、今日はひんやりとした雨です。
昨日、雨が降って見頃ラストと思われたので、毎年恒例の大好きな本満寺のしだれ桜を見に行ってきました。
人が年々増えてもう穴場ではなくなってきてしまいましたね。
それでも我関せずと美しく咲く立派なしだれ桜に、いつも心を打たれるんです。
薄曇り、例年より開花が1週間ほど遅かった、満開だげどやや散りはじめという条件でしたが…
さて。
みなさんはどんなエネルギーを感じますか?

わたし的には、毎年感じていた壮大さや桜の木のボリューム、どっしり堂々としたグラウンディング力やエネルギーにちょっと異変を感じました。
美しさは相変わらずなんだけど・・・
人の波動を吸ってエネルギーが下がってしまったのか、なんだかお疲れのようす。
花にチカラがなく、痩せて元気がないように見えます。

いつもなら15分くらい滞在してエネルギーを貰って帰宅するのに、昨日は5分もせずにいたたまれなくて帰ってきてしまいました。
ああ。これが今年だけの異変ならいいけど。残念です。
夫にも撮った木の写真を見せたら「なんか例年より貧相に見える、元気なくない?」って言ってました。
うん、気の所為ではなかった。
参考に去年の記事。
2019年(旧ブログ)。
わたし自身(自分で言うのも何だけど)今めっちゃいい感じで、逆にしだれ桜にエネルギーをあげたくなるくらいでしたよ(^^ゞ

今年は初っ端から不穏で地震や災害も多いし、木もそれをキャッチしてるのかもしれない。
地球の次元が変わるときだし、致し方ないのかなぁ。
わたし自身は、前の記事で話したホ・オポノポノ瞑想を毎日していて、2月頃に大きな変化があったときの感覚よりもさらにエネルギーがライトになって、記憶のクリーニングが進んでる実感がすごいんですけど。
あんなにシンプルなのにね〜。
もしかしてネガティブ変容の有効度合いは、無理に自動思考を止めるより、こっちのほうがわたしにはあってるかもしれないです。
さらに半月前くらいから始めた腸活(スイマグと少食)で花粉症の症状がめっちゃ楽になり、心身ともにすっきりしてきまして。
余計にしだれ桜とのエネルギーのギャップを感じてしまったのかもしれないです。
腸活とホ・オポノポノ、この組み合わせマジでいいのでオススメ!!

暇だったので、生活クラブの甘夏をジャムにしてみました。
さわやかな酸味とちょこっと苦味が美味しい〜!
しかしジャムってめっちゃ砂糖使うよねぇ・・・あんこも。
うちは粗糖使ってますが。
自分で作ってみるとわかるけどこりゃ糖質の塊やわってなります。笑
そーなんです。最近仕事に余裕ができまして。
実は今年に入ってから、お迎えがピタッと止まりまして。笑
いつもなら自分を責めたり焦ったりするところですが、spica spoonの転換期だと前向きに捉えてます。
今イメージが来てる大物創作にチャレンジしたい気持ちもあって、このまま様子見て今の日本で需要がなければ、今のアクセサリージャンルを縮小して、違う方向にシフトしていこうかな〜と考えてます。
基本マクラメと天然石というのは変えないんだけど、どうせ売れないならニッチな分野に。
将来的には海外に向けて意識していこうかなって。
どうなるかわかんないですけどね、大いなる存在に委ねてるので◎
いつもありがとうございます!
次は石の話したいな!笑
感謝♡スピカ